形成外科
形成外科は、皮膚の出来物や腫瘤、巻き爪・陥入爪、術後・熱傷後の瘢痕ケロイドなどに対し、専門医が患者様と親身に相談しながら、適切な医療を提供いたします。
形成外科ではどんな疾患が診られるの?
外傷、外傷後変形(怪我、火傷、または怪我や手術の傷跡、変形)、表面にある病気、できものなどに対し、あらゆる手法や特殊な技術を駆使し、機能のみならず形態的にもより正常に、より美しくすることによって、皆様の生活の質 " Quality of Life " の向上に貢献する、外科系の専門領域です。
例えば次のようなことでお悩みの方は是非ご相談ください
・皮膚の腫瘍、できもの、陥入爪、巻爪
・外傷による傷や創、外傷後や術後の傷やケロイド、瘢痕
・眼瞼下垂、逆さ睫毛、腋臭 など
それは 眼瞼下垂 かもしれません。
眼瞼下垂って?
上まぶたが開きづらくなる疾病のことです。
見た目の印象だけではなく、肩こりや頭痛
を引き起こしたり、目の奥が痛くなったり
する原因にもなります。
下記の症状にお心当たりがある方は眼瞼下垂かもしれません。
〇まぶたが下がり、開けにくい
〇自分の表情が眠そうに見える
〇夕方あたりから目が疲れる、痛くなる
〇まぶたの上がくぼんできた
〇二重の幅が広がってきた
〇おでこにシワが増えてきた
〇頭痛や肩こり、目のかすみがひどい
〇顎を上げて話す癖がある
放っておくと肩こりや頭痛、弱視の原因となり脳の働きにも影響があります。
眼瞼下垂は病気です。治療は保険対象となります。
上記症状にてお困りの方は一度、形成外科までご相談ください。
当院では、ホクロやイボの治療に適していると言われている
「炭酸ガスレーザー」を用いて治療を行っております。
【炭酸ガスレーザー】CO2 Esprit(CO2エスプリ)の特徴
・日本国内で開発生産され、確かなプロセスと高い品質により、「信頼性・安全性」が高く、最も普及
しているレーザーのひとつです。
・現在はメスを使わず、レザーによってホクロやイボなどを取り除くことが出来ます。
治療時間も短時間で皮膚組織の損傷を最小限にします。
手術で切り取るよりも、出血や術後の痛みも少なく、傷痕が目立たないのが特徴です。
【適応疾患】※自由診療となります
・ホクロ
・イボ(尋常性疣贅)
・陥入爪
・シミ(盛り上がったもの)
・その他の隆起性皮膚病変
※大きさなどにより保険適応になる場合もあります。
炭酸ガスレザーでの症例写真
Before
黒子(ホクロの症例①)
➡
After
Before
黒子(ホクロの症例②)
➡
After
Before
脂漏性角化症の症例
➡
After
Before
汗管腫の症例
➡
After
【 炭酸ガスレーザー(CO2) 料金表 】
内 容 | 料 金(税込) |
〇ホクロ、イボ(尋常性疣贅)、脂漏性角化症、シミ(盛り上がったもの)、その他の隆起性皮膚病変 | 1mm 3,300円~ 追加1mmごとに3,300円 |
〇陥入爪 | 1回 8,800円 |
〇テープ・局所麻酔剤 | 1回 1,100円 |
【CO2レーザー(炭酸ガスレーザー)の施術の流れ】
STEP 1. 診察・カウンセリング
症状や皮膚の状態を診察します。また、効果やリスクの有無を説明します。
STEP 2. 洗顔・クレンジング
メイクや汚れ、皮脂を落とします。
STEP 3. 痛みの緩和(消毒・麻酔)
治療する部位を消毒・麻酔を行い、痛みを最小限で施術できるようにします。
医師の判断により、麻酔をしない場合がありますが、痛みに弱い方はご相談ください。
STEP 4. 照射
レーザー照射します。
STEP 5. 保護・軟膏の塗布
塗り薬やテープ剤で保護します。保護期間は医師の指示に従ってください。
STEP 6. 再診
治療した部位の状態を診察します。
治療後の注意点
・治療後は患部の日焼けに注意し、医師の指示に従ってUVケアをして下さい。
・症状によっては1度の治療で処置が完了しない場合があります。
・治療した部位はかさぶたになりますが、触ったり無理に取ったり刺激を与えないでください。
・かさぶたが取れたあとは、一時的に赤みが続いたり、まれに色素沈着になることがあります。
・詳しくは、医師にご相談ください。
詳しい治療については、形成外科(毎週水曜日)までご相談ください。
「CO2レーザー治療」に関するQ&A
Q 01.痛みや出血はありますか?
A 01.麻酔をするので痛みはほとんど感じません。また、出血もほとんどありません。
※痛みに弱い方は、医師にご相談ください
Q 02.1回で治りますか?
A 02.通常は1回ですが、治療する部位が多い場合や大きさ・深さによって、数回に分けて治療することもあります。
Q 03.治療後、メイクはできますか?
A 03.メイクはできますが、治療した部位はかさぶたが取れてから、メイクをするようにし てください。
Q 04.かさぶたは、どのくらいで取れますか?
A 04.治療した大きさや深さによって異なりますが、通常は、1~2週間ほどでかさぶたが取れます。
Q 05.治療後、注意することはありますか?
A 05.保護テープは、医師の指示があるまで取らないでください。保護テープを取った後は、こすったり日焼けをしないようにしてください。
その他、医師の指示がある場合はそれに従ってください。